2021/02/15 16:38
3月3日は年に一度のひな祭りです。桃の節句でもありますね。どうして3月3日がひな祭りなのか、ひな祭りが桃の節句になったの?桃の節句がひな祭りになったの?等ひな祭りに関する情報はここでは省きます。
ひな祭りに食べるものと言えば、ひなあられ、ひし餅、お吸い物(はまぐりがスタンダード)、ちらし寿司。があります。あかさたなショップではそれに加えて地頭鶏(じとっこ)も食べて欲しいという願いも込めて、ひな祭りセットを作りました。
あかさたなショップでは、大人の女性にも桃の節句で地頭鶏(じとっこ)を食べていただきたいと願っております。

ひな祭りに地頭鶏(じとっこ)をたべてもらいたい願い
地頭鶏(じとっこ)はいわゆるニワトリです。ニワトリって雄鶏は鳴くけど雌鶏はほとんど泣かないってご存じですか?雌鶏が鳴くのは出産のタイミングくらいと言われています。新しい命を誕生させた喜びとその大変さを今のこの状況や日々の暮らしの中でも女性が泣く(鳴く)機会が減るように願いを込めてニワトリである地頭鶏(じとっこ)を食べてもらいたいという願いを込めて、ひな祭りには地頭鶏(じとっこ)を食べてください。
もうひとつ、ひな祭りに地頭鶏(じとっこ)を食べていただきたい理由は健康面です。日本の食生活には古くから鶏肉が関わっており、鶏肉は肉類の中でも低たんぱくで多くの栄養が含まれているとてもヘルシーなお肉です。その鶏肉の中でも地頭鶏(じとっこ)は「地鶏」に分類されており国内で「地鶏」は最高位の鶏肉に値します。おひな様は女性の幸福や女性の健康を願う日でもあります。みなさんの健康と栄養に地頭鶏(じとっこ)をひな祭りに食べてひとつでも幸せが増えることをあかさたなショップとしても願っています。
ひな祭りセットの気になるセット内容は。
むね肉 500g
ササミ 500g
通常価格は3,700円の所、3,000円で販売いたします!
もちろんあかさたなショップの魅力の一つ、すべて冷凍でのお届けです。ひな祭りに使わない分はいつでも使えるように冷凍保存しておけばいつでも美味しくて使い勝手の良い食材としても活躍します。
良い素材は調理時間や手間を省いてくれる
今回のひな祭りセットの企画会議で「ササミを使ったお吸い物」がキーワードになりました。地頭鶏(じとっこ)はとにかく味わい深いのが特徴です。鍋や汁系に入れると表情豊かな味わいをプラスしてくれるので料理に大活躍なんです。今回セットに入っているササミで作るお吸い物はぜひとも食べていただきたい。

良い素材って、調理が簡単で楽なのもありがたいですよね。焼くだけ、汁物に一緒に入れるだけで格段に料理を美味しくしてくれる地頭鶏(じとっこ)はまさに良い素材の代表です。
私たちあかさたなショップが伝えたい「地頭鶏(じとっこ)の美味しさ」をこのひな祭りセットをきっかけに一人でも多くの方に味わっていただければ嬉しいです