2022/03/09 12:00
おうちごはんの時間が増え、鶏肉を食べる回数が増えた方も多いのではないでしょうか?
今回は、もっとおいしく食べるコツをご紹介します。

↑(左:じとっこのもも肉 /右:ブロイラーのもも肉)
①スーパーなどで売られているブロイラーの鶏肉は、鶏独特の臭みや、薬剤の臭いを感じることがあります。
(じとっこもも肉は、なんの臭みも一切ありません。)
臭み消しには、日本酒を使うこと。
日本酒には、肉の臭みを取ったり、旨味を引き出す効果があります。
肉自体にふりかけておいたり、調味料として使うと効果的です。
(じとっこもも肉は、濃厚な旨味たっぷりなので日本酒もいりません。)
②鶏もも肉は脂肪や筋が多く、この部分を残したままだと臭みの元となります。
脂肪や筋は包丁やキッチンバサミで取り除くことが大事です。
(じとっこもも肉は、臭みがないので、脂肪や筋の取り除きもいりません。)
③ブロイラーの鶏肉は、ドリップ(肉汁)が出やすいので、そのまま調理すると臭いや味が悪くなります。
キッチンペーパーなどでしっかり水分を取ってから調理しましょう。
(じとっこは、-34℃で急速冷凍することで、ドリップ(肉汁、旨味)量が非常に少ないので水分はほぼ出ません。)
④ブロイラーの鶏肉には、しっかり塩コショウなどで下味を付けることが大切です。
しっかり下味をつけることで肉のイヤな臭いを消す効果があります。
下味をつけた後に、お好きなタレで味をつけましょう。
(じとっこもも肉は、下味もタレも要りません。じとっこもも肉は濃厚な旨味たっぷりなので、焼いて塩のみで食べるのが一番おいしい食べ方です。)

【結論】
ブロイラーの鶏肉は、下処理をしっかりすることが大切。
しっかりとした下味、タレも必要。
よって、時間も手間もかかります。
じとっこは、育てる段階で時間と手間をかけているので、
調理は簡単!
焼くだけ、塩のみで美味しくいただけます。
まずは、お試しセットで味わってみて下さい♬
あかさたなショップの地頭鶏(じとっこ)のお試しセットはこちら
https://akasatana.theshop.jp/items/37521917
【期間限定】卒業・入学おめでとうギフトはこちら
https://akasatana.theshop.jp/items/59143802
あかさたなショップ公式Twitter
https://twitter.com/akasatanashop
あかさたなショップ公式Instagram
https://www.instagram.com/jitokko_akasatana.shop/
あかさたなショップ公式Facebookページ
https://www.facebook.com/akasatanashop
お得な情報が届くのは
あかさたなショップLINE公式アカウント
BASEのアプリでのフォローもお得情報が届きます。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=akasatana-theshop-jp&follow=true