2022/03/13 10:30
鶏肉は他の肉と比べ、水分量が多く日持ちしにくいという難点があります。
お得に購入したときや、多く買い過ぎてしまったときは、すぐに冷凍保存しましょう。
今回は、冷凍した鶏肉の正しい解凍の仕方をご紹介します。

鶏肉から赤い汁が出ていることがありますよね。
赤い汁は「ドリップ」と言い、鶏肉から出た水分です。
鮮度が落ちた時や、冷凍品を解凍したときなどに出ます。
ドリップには、水分のみではなく、旨味成分も含まれています。
ドリップが出るということは、美味しさも失われてしまうということです。
「鶏肉の解凍で、最も重要なポイントは、いかにドリップを出さないかということです。」
☆解凍の方法☆
①氷水で解凍(一番ドリップを抑え解凍できます。)
冷凍の鶏肉をジップロックに入れます。
ボールに氷水を張り、鶏肉を入れます。
約500gの鶏肉の場合、2時間ほどで解凍できます。
②冷蔵庫で解凍(時間がある時におすすめ)
冷凍の鶏肉を、ボウルなどに入れ、冷蔵庫に入れます。
約500gの鶏肉の場合、5~6時間で解凍できます。
③電子レンジで解凍(急いでいるときにオススメ)
冷凍の鶏肉を、電子レンジ対応のボウルに入れます。
電子レンジの解凍モードで、鶏肉の状態をみながら解凍します。

当店のじとっこは、冷凍でのお届けとなります。
じとっこは、リキッド冷凍です。
-34℃で急速冷凍することで、冷凍で発生する細胞の破損を限りなく抑えることができます。
ドリップ量が非常に少なく、解凍後は捌きたてに近いフレッシュな状態の精肉になります。
通常冷凍のドリップが4~6%だとすると、
じとっこは1%以下なんです。

じとっこは、上のどの解凍方法でも美味しくいただけます。
まずは「お試しセット」で、ドリップ量の少なさ、新鮮さ、旨味の濃さを感じてみて下さい。
あかさたなショップの地頭鶏(じとっこ)のお試しセットはこちら
https://akasatana.theshop.jp/items/37521917
【期間限定】卒業・入学おめでとうギフトはこちら
https://akasatana.theshop.jp/items/59143802
あかさたなショップ公式Twitter
https://twitter.com/akasatanashop
あかさたなショップ公式Instagram
https://www.instagram.com/jitokko_akasatana.shop/
あかさたなショップ公式Facebookページ
https://www.facebook.com/akasatanashop
お得な情報が届くのは
あかさたなショップLINE公式アカウント
BASEのアプリでのフォローもお得情報が届きます。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=akasatana-theshop-jp&follow=true